近年、食の乱れる中「食育」ということが言われています。
厚生労働省では「楽しく食べる子ども」を目指して、
子どもたちに食に対し興味や意欲を広げる運動を推進しています。
成木保育園では今まで、園内で食材の展示をしたり、
作物を育てたり、行事食として季節の献立を作ってきました。
いろいろな方面から「食育」に取り組み、
充実させていきたいと思います。
毎月子どもたちが行うことや行事食等について
お知らせしていきたいと思います。

〜健康は毎日の食生活から〜
・3度の食事は必ず食べましょう
朝食を食べないで登園すると、
集中力が不足して活動に集中できません
・毎日、牛乳を飲みましょう
家ではジュースの代わりに牛乳を
・不足しがちな緑黄色野菜を食べましょう
にんじん、ほうれん草、ピーマン、かぼちゃ、など
・「腹、八分目」
食べ過ぎに注意しましょう
・塩分はひかえめに
1日10g以下に
・ひとつの食品で完全なものはありません
いろいろな食品を組み合わせて食べましょう
・ゆっくりと時間をかけて食べましょう
食事はこころを落ち着けて、ゆっくりと食べましょう
生活リズムを整えるために
・食欲を発達させる(空腹体験や運動が大切)
・規則正しい食生活をする
・よくかむ
・毎日、変化に富んだ食事をする
・家族一緒に楽しく食べ、孤食をさける
などが、大切だと言われています。
|