今月(9月)の調理室 |
|
今年は一段と暑かった夏が終わり、 秋がやってきました。 まだまだ、暑さは残りますが 朝晩は涼しくなったり、 お店では秋が旬の食材が出回ったり、 秋の訪れを感じるこの頃です。 運動会の練習も始まり、 疲労が溜まる頃でもあるので、 体調を整え、しっかりと食事をとって、 元気に練習に参加したいですね。 |
|
9月は調理保育を行います☆ ほぼ、毎月食育指導を行っていますが、 年に数回、お話だけではなく 実際に調理も体験していきます。 今年度2回目となる調理保育は 十五夜の月見団子作りです。 中秋の名月「お月見」 中秋の名月を「十五夜」とも言います。 十五夜は秋の美しい月を見ながら、 収穫に感謝する日と言われ、 十五夜には15個のお団子をお供えします。 お月見に欠かせないお団子は 上新粉や白玉粉で作ります。 白玉粉で作る場合は豆腐を 入れるとなめらかになり、 子ども達も食べやすくなります。 ![]() このお団子作りを実際に みんなでやっていきたいと思います。 上手に丸められるかな~? ![]() |