今月(10月)の調理室から |
10月は季節の変わり目で寒暖差があり、 体調を崩しやすくなります。 スポーツの秋ですので、たくさん身体を動かし、 秋の美味しい味覚を味わってみてはいかがでしょうか? スポーツの秋ということで、保育園の運動会ももうすぐです。 水分補給を心掛け、ラストスパートの練習頑張りましょう! |
~楽しいさつま芋掘り~ 今月は保育園でさつま芋掘りがあります。 みんなで掘る楽しさや、 自分で収穫したものの美味しさは格別です。 また、葉っぱやつるの様子、土に埋まっている芋、 畑の土の感触、畑にいる虫など、 たくさんのことを観察して学べます。 さつま芋もさまざまな大きさや形があります。 掘った芋を「どうやってたべようか?」 と一緒に考えるのも楽しみの一つです。 育てる→収穫する→食べるということは、 子どもにとってかけがえのない体験になるでしょう。 ![]() |
調理保育を行いました☆ 9月にお月見にちなんで、 年長さん、年中さんと一緒にお団子作りを行いました。 今年の十五夜は9月13日で、 当日にお団子作りを行うことはできませんでしたが、 お月見についてのお話をしてから、 実際にお団子を作っていきました。 白玉粉を、水で溶くところからスタート! 白玉粉だけの状態を子どもたちに触ってもらうと、 「ザラザラしてる~」という声が。 ![]() そこへ少しずつ水を加えていくと、 「あっ、なんか変わってきた!」や 「なんか匂いもしてきた」という反応が。 耳たぶくらいの固さになったところで、 子ども達に丸めていってもらいました。 ![]() とっても楽しそうに丸めていました。 あっという間に全部丸め終わって、 今度は茹でるところを見てもらいました。 入れてすぐは下に沈んでたお団子。 だんだん浮いてきたお団子がちらほら。 「あっ浮いてきたよ~」と興味深々のようでした。 ![]() 茹で上がったお団子をそのままホールで、 タレをつけていただきました。 「美味しい~」という声が聞こえてきたり、 「もっとおかわり~」という声もありました。 これから運動会の練習・給食の前ということもあり、 少量を楽しみました。 「お家でも、お母さんやお父さんとつくってみてね」 と声をかけ、終了しました。 とても楽しんでいた様子の子どもたち。 お月見について、少ししってもらえたかなと思います。 次回の調理保育は、12月にクッキー作り!楽しみです☆ |