今月の ほけんだより (2020年12月) |
|||
【大雪】たいせつ:12月7日頃 山の峰々は雪をかぶり、 平地にも雪が降る頃です。 本格的な冬の到来で、 動物たちも冬ごもりを始めます。 |
![]() |
||
早いもので、令和2年も残り1ヶ月をきりました。 急に冷え込み体調を崩しやすい時期になりました。 発熱すると「コロナかしら?インフルエンザかしら?」 と神経質になってしまいます。 コロナウイルス感染症の拡大ペースが速くなり 感染の第3波とも言われています。 しかも夏に拡大した第2波のピークを上回っています。 今後はどうなるんでしょうか。 予想がつかないことも不安です。 今一度、感染予防について見直しましょう ご家庭で、毎朝の健康チェックを行っていただくことや、 体調の変化についてのご連絡、早めの対応をとっていただくなど 保護者の皆様には、感染予防のご協力をしていただきありがとうございます。 今後も気を引き締めて予防に努めていきたいです。 「このくらい、だいじょうぶ~」 という曖昧な考えになっていませんか? 保護者の皆様も今一度、再確認してください。 これからも取り組んでいきます!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
私たちも冬眠できるのか? 動物たちは、冬の間寝て過ごします。 ただし人間のような睡眠ではなく、じっとしたまま動きを止めてしまいます。 体温を下げ、食べたり、逆に排泄もしません。 生体活動を最小限にとどめて春までの間、お休みになります。 冬眠のメカニズムを解明して、医療などに活かしたいという夢は古くからあり、 さまざまな研究が行なわれていますが、 今のところ、人間の冬眠はまだ現実的ではないようです。 未来では、人工冬眠もあり得るかもしれません・・・ これから、しばらく寒くて、暗い冬を過ごさなければなりません。冬を健康的に 過ごすには、晴れた日は戸外に出て日光を浴び、不足しがちな栄養分を温かい食べ物 で補うなどの『コツ』があります。ウイルスや細菌に負けないでがんばりましょう。 ![]() |