|
14.3月のアルバム |
|
|
13年度 卒園式 平成14年3月23日 |
|
|
|
|
|
そつえん おめでとう
楽しかった保育園とも今日でお別れです。
先生も子ども達も、先生手作りの赤いバラの花を胸に。
|
|
|
|
|
|
|
今年の子ども達も卒園証書を受け取るときに自然に
「ありがとう」が言えました。
こんなに大きく立派になったのは、お父さんお母さん、
おじいちゃんおばあちゃん、そして保育園の先生、地域の方々のお蔭。
いつまでも、今日の日のように。感謝する気持ちを大切に・・・・
「ありがとう」と言える人になってください。
そして、「ありがとう」と言ってもらえる人になってください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一年の想い出を・・・・歌ったり、お話したり・・・・・
|
|
|
|
|
|
|
拍手に送られて、お母さんと退場です。
|
|
|
|
|
|
卒園式の後は、保護者会主催のお別れ会。
1歳から5歳まで、各担任だった先生たちから、思い出のお話がありました。
子ども達は、お菓子をいただきながら、近くの席のお友達や先生たちとおしゃべり・・
・・
先生たちからバルーンのプレゼント
バルーンのねずみが高く飛び出しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
子ども達は玉すだれの発表です。
おそろいの半天を着て、最後の玉すだれをしました。
学校に行くと、もうすることはないけど、心の片隅に
「あ さて、あ さて、さては南京玉すだれ・・」みんなで玉すだれをしたことを
覚えていてください。
(3月15日に老人ホームで玉すだれをしたことが、3月29日の西多摩新聞に載りました)
|
|
|
|
|
たくさんの想い出を職員の心に残して、ぞう組が卒園しました。
6つの小学校に分かれる子ども達ですが、それぞれの学校で
両手に抱えきれないほどの楽しい想い出を作ってほしいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|