今月(9月)の調理室から |
朝晩が涼しく感じられる日が出てきました。 虫の鳴き声も聞こえてきて、秋を感じられる季節になってきました。 とは言え、日中はまだまだ暑い日があるため、 引き続き水分補給をしっかりとして、体調に気を付けましょう。 |
中秋の名月「お月見」 中秋の名月を「十五夜」ともいいます。 十五夜は、秋の美しい月を見ながら感謝する日と言われます。 十五夜にはお団子をお供えしますが、 そのお月見に欠かせないお団子は白玉粉や、上新粉で作ります。 お月様の見えるところにお団子と、秋に収穫される果物やススキを供えて 感謝と祈りを捧げましょう。 十五夜だけを楽しむのを「片月見」といい、 「十三夜を月見しないことによって、災いがやってくる」 とも言われているので、 日本では、【十五夜】と【十三夜】っていうお月見の日があるんです。 十五夜=9/21(火) 十三夜=10/18(月) |
9月の食育指導 9月の食育指導では、調理保育として、上記のお月見にちなみ、 「お団子作り」を行いたいと思います。 自分たちでクルクルとお団子を丸めて、その場で食べたいと思います。 上手にできるかな~?楽しみです☆ |
健康の大敵!「食塩」に注意しましょう 冷蔵・冷凍技術が普及する以前、「食塩」は、 食品を腐敗から守り、人類を支えてくれた貴重な防腐剤でした。 しかし、今はその役割はなくなり、 困ったことに「高血圧」という病気が残ってしまいました。 30代まではあまり気になりませんが、 実は、生まれてから何気なく食べている食塩で、血圧は少しずつ上がり、 将来の生活習慣病につながっています。 子どもだけでなく、家族の健康のために、 今日から「薄味」を心がけてみませんか? ★乳幼児期からの減塩の大切さ 生まれてから、長い間に食べた食塩が、 加齢による血圧の上昇に大きな影響を及ぼしています。 食塩は1日に何gと考えるのではなく、 生まれてから何g食べたのかが重要です。 離乳期が終わると、味付けが濃くなりがちですが、 離乳期同様に「薄味」を心がけ、 食塩が少なくても「おいしい!」と感じられる味覚を育てましょう。 ★減塩のコツ 1・食塩を多く含む加工食品の摂取には注意しましょう 2・食材そのものの味が濃い、旬の食材を使いましょう 3・出汁を上手に活用しましょう |