今月の (2019年6月) ほけん だより |
![]() |
||||||||||
これから流行する代表的な感染症は、 エンテロウイルス(手足口病・ヘルパンギーナなど)、 アデノウイルス(プール熱、結膜炎など49種類もある) があります。 これらを総称して「夏風邪ですね」と 言われることがほとんどです。 だいたい1週間くらいで治りますが、 微熱が続いたり咳や鼻水が続く場合は、 再受診するなど検討してください。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
「歯みがきを嫌がって大泣きするんです」 という声が多く聞かれます。 なぜ嫌がるのか? 理由のほとんどは赤ちゃんの時期からの 恐怖心を引きずっていると考えられます。 まずは、お膝でねんねでやることがほとんどですが 上から覗かれるお母さんやお父さんの顔が いつもと違って見えるからという理由があります。 どんな顔なのか… 下に鏡をおいて自分の顔を見てみるとよくわかります (恐!) もうひとつ歯ブラシを口の中に入れられると 気持ちが悪くなる反射があるからです。 入れ過ぎるとオエッとなることや、 口の中に唾液を溜めておくことが気持ちが悪いからです。 では、どうしたらいいのか? 嫌がったらおしまい 態勢を変えてやってみる こちょこちょと軽くみがく… など焦らず取り組むことです。 そして毎日の繰り返しが習慣となっていきます。 年齢がすすむとまねっこみがきをしたり、 好きな絵柄のハブラシや歯みがき粉をつかうなどし て爽快感を得ることを学んでいきます。 そして定期的に歯科受診をしてむし歯予防や ひどくなる前の治療をすれば問題ありません。
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
先日、きりんぐみになってはじめて 「ほけんのおはなし」をしました。 話を聞くにはどうしたらいいか、 発言するにはどうしたらいいかなど、 お約束をしてからはじめました。 本題は、お顔のはなしです。 いろいろな表情の絵カードを見ながら 気持ちを感じたり読みとったり、 「こんな顔の時は、だいじょうぶ?って聞いてあげたいな」 「楽しそうだなぁ、一緒に遊ぼう!って言う」など 嬉しくなるような優しい答えがたくさんありました。 お顔を見るだけで自分の気持ち、 相手の気持ちがわかることを伝えられたひと時でした。 これからも純粋で素直な気持ちを表現してくれる きりんぐみのお友だちでいられると思います。 ![]() |