今月の (2019年7月) ほけんだより |
||||
これから流行するかぜの特徴は症状が 発熱だけということがあります… 「急に熱がでたんですけど、熱中症かしら」 「疲れから熱が出たのかしら」 と相談を受けることがあります。 たしかに、夏になると熱中症などが 盛んに報道されるのでそちらばかりに気を遣いますが、 感染症があることも頭に入れていただくといいかもしれません。 プール熱、ヘルパンギーナ、手足口病などがあります。 ![]() |
||||
~かき氷シロップの不思議~ 6月のプール始めの日、みんなでかき氷を食べました。 「どの味にしようかな…」「わたしは、イチゴが好き」などと 先生たちもシロップについて語り合っていました。 ふと、原材料を見たところイチゴ、メロン、 ブルーハワイどれも同じではないですか! 色付きの砂糖水ではないかぁぁぁ・・・と気づきました。 私(久保田)は、今までメロンが一番と言い張ってきました。 しかもブルーハワイだなんて、南国の海と空… トロピカルな味を想像して食べていました。 それって、私の気分&幻覚だったんですね。 目隠しで食べると何の味かわからないのは事実。 人間は、味覚だけでなく、食べ物の色や香り、 そして「これはメロンだ」といった思い込みによって、 味の感じ方が変わります。 実際に食べた事がない、存在しないものでも、 人はイメージによって、味を作り出すことが出来るのですね。 他の動物にはない特殊な能力です。 「味」だけに関わらず、経験や情報を脳に蓄えておくと 想像力が豊かになるのではないでしょうか。 ※上記のお話は、無果汁のシロップに限ります。 |
||||
☆★ お し ら せ ☆★ 7月の保健指導をきりん・ぞうぐみ合同で 6月20日に先取りしておこないました。 保育参観日であったためお母様方にも参加していただきました。 しっかりした態度でお話が聞けて答えることが出来る姿を ご覧いただけたかなと思います。 お題は、【夏遊びのお約束】でした。 プールや泥んこ、川遊びなどは、 普段とは違う楽しみがあるため、つい興奮してしまいます。 はしゃぎすぎてけがをすることもあります。 何度も繰り返し伝えていかなければならないことです。 約束を守って暑い夏をパワフルに楽しく過ごしましょう。
職員も注意や約束をしたからといって大丈夫と慢心せず、 子どもたちをしっかり見守り、安全に楽しめるように、 細心の注意を払い、安全管理をしていきます。 |