今月の ほけん だより (2020年3月) |
|||
|
|||
連日、マスメディアで、新型コロナウイルスの話題でいっぱいです。 「近辺に感染者がいるかも‥」などの噂があり、 恐怖を感じる方もいらっしゃるかと思います。 今後、身近な方が罹るかもしれない… 感染するとどういう症状になるのか、 どういう治療法があるのか明確なことがわからないので不安です。 保育園では、日頃からの基本的な清潔動作や 正しい情報を提供していけるようにしています。 ![]() |
|||
花粉症がつらいですね 2月下旬頃より、 スギ花粉のピークをむかえています。 一年の中でも花粉症患者さんが多い季節です。 以前は、乳幼児から発症することはないと いわれていましたが、 今では、だれでも突然発症しています。 特に保護者に花粉症がある場合は、 子どもの発症率が高いのも事実です。 発熱のように登園・登校できなくなるわけではないため、 つい軽く考えて、忙しい共働き家庭では 受診を先延ばしにしがちではないでしょうか。 しかし、目や鼻のつらい症状で睡眠が妨げられてしまうと、 子どもの成長にも悪影響を与えてしまいます。 なんとか辛い時期を乗り越えていくために 個々に合ったケア方法をみつけてください。 「薬を飲んでいる」「これをするといい!」など 報告していただけると」たすかります。 ![]() |
|||
![]() ![]() 先月の節分にちなんで、保健指導では、 心の中にいる鬼(弱点)を自分自身で見つけ出して 退治しようと提案しました。 ちょっと難しい題材かなと思いましたが、 『グズグズしちゃうところ』 『~のことでお母さんによく叱られるんだ』 『よくけんかをしちゃう鬼がいる!』と 自身の弱点を話してくれました。 なかには、 『鬼なんていないと思う、いつもいい子だから・・・』 なんていう回答もありました。 自分の弱点を言うなんて気分のいいものではないのですが、 よく考えて話してくれました。 鬼が退治できれば今よりも もっといい子になれるねと締めくくりました。 ぞうぐみさんは、4月から一年生。 これからもいろいろな経験をして 心豊かに成長してください。 |
|||
|
|||
ちょこっと雑学 笑顔などの表情は、 後天的な物であり先天的なものではない。 いつも接している親などの表情を 見て学んでいきます。 子育てをしていくうえで 気をつけないといけないですね。 |
![]() |