(2月)調 

感染症と食中毒
細菌性食中毒



 新年が明け、あっという間に1ヶ月が経ちました。市内の小学校では、インフルエンザが流行ってきています。
本格的な感染症の時期となってきましたので、再度正しい手洗い・うがいの方法を確認し、しっかり食事をとって感染症にかからないよう気を付けていきましょう。
2
月には豆まきの行事があり、給食室でも鬼にちなんだメニューを考えています。さらに、年少以上での調理保育でカレー作りを考えています。元気に楽しく参加してもらいたいです。



 どうして鬼をやっつけるの?豆にこめられた意外なヒミツとは?
知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になる節分のあれこれ。
節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをするよ。

どうして23日なの?

節分という言葉には「季節を分ける」という意味があるよ。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたそう。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったんだって。

どうして豆をまくの?

悪いものを追い払い、福を呼び込むために、豆まきをするよ。
鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージ。
ずーっと昔に鬼を豆で退治したところから由来しているそう。
大豆には、たくさんの栄養が含まれているから、鬼を追い出すパワーがいっぱいつまっているんだって!

どうして"炒った"豆なの?

炒った豆とは、つまり火を通した豆のこと。

悪いものを追い出すために使う豆…
もし火を通さずに、そのままの豆をまいて芽が出ちゃったら大変!
芽が出て追い出したはずの悪いものが育たないように、炒った豆を使うそう。  
  

どうやって過ごす?

豆まきをしよう

豆まきをした後は、豆を食べよう。
豆を自分の歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われているよ。

恵方巻を食べよう

節分の日の夜に、その年の恵方を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうとも言われているよ。

節分クイズ!鬼が嫌いな魚はなーんだ!?


こたえは…「鰯(いわし)」だよ!鬼は鰯(いわし)を焼いたときの匂いが苦手なのだとか。